部活動で水飲み禁止をやっていたのはナンセンス。こまみに給水しよう。
リエです。こんにちは。
これ言っちゃうと年齢がばれてしまうのですが、一昔前まで 中学や高校の部活動で練習中に水を飲むことはご法度でした。
今では熱中症や脱水症状を防ぐためにこまめに水分を取ることが奨励されています。
なぜ運動中に水を飲むことが禁止されていたのでしょうか。
中学生がやるべき通信教育の決定版はこれだ! ※ベネッセではありません。
昔部活動で水を飲むことが禁止されていた理由
私は文科系でしたので被害には遭いませんでしたが、運動部 そして特に男子の部活で水飲み禁止が顕著だったように 記憶しています。
一番の理由はバテるのを防ぐためというものだったそうです。
私の時代は先輩の「しごき」なるものがあって、 先輩がむちゃくちゃな命令をしていてそれには絶対 服従しないといけませんでした。
ですから私は文化部で人事ながらあれは先輩が後輩を いじめるためのものだと当時理解していました。
でも部活の顧問の先生から水を飲むなとの指導を受けていた 生徒もたくさんいたようです。
昔の体育の教諭は変な人が多かったのですが、今はどうでしょうか。
当時の大人は何を根拠にそのような指導をしていたのでしょうかね。
医学も当時より進んでいますから、今ではそのような指導は まずされない世の中になってよかったです。
運動中に大量に水を飲むとお腹がいたくなる
いまでは運動中でもそうでないときでもこまめに水分を補給することが 常識となっています。
部活のしごきなどハードな運動をして喉が究極的に乾き、結果大量の 水を瞬間で摂取してしまうと腹痛などもおこったようです。
ですからからからになるまで喉の渇きを放置することはやっぱり よくないんですね。
水分補給の大切さは今では広く知られるようになりました。
早見優さんの動画で熱中症の基礎知識を学ぶ
早見優さんと松本伊代さんが線路に侵入して撮影して問題に なったのが記憶にあたらしいです。 早見優さんは環境省のホームページにある熱中症予防動画に 出演なさっています。 興味のある方は↑のリンクからご覧下さい。
動画作成は環境省です。 早見優さん、相変わらずお綺麗です。
講師は筑波大学の准教授渡部厚一先生(2015年当時) この先生、イケメンですしお話が大変わかりやすいです!
剣道や柔道のような室内でやる格闘技も熱中症になるそうです。
外でやるスポーツに限らないのですね。 高齢者はゴルフでも注意すべきとのことです。
年齢が進むとどんどん喉の渇きに鈍感になってしまいます。ほんとうは体が水分を欲しているのに喉が渇かないのです。
運動時の水の飲み方
渡部先生によりますと、運動の前に250~500cc、 運動中は1時間あたり500~1000cc飲むとよいそうです。
この量を全てスポーツドリンクでとってしまうとお財布にも 健康にもよくありません。糖分取りすぎになっちゃいます。
だからと言って全て真水にすると失った塩分がさらに薄められるので ペットボトルの水に塩をひとつまみいれてやるといいのでそうです。
濃度は0・1~0.2%だそうです。
500mlのペットボトルなら塩の量は0.5g。ほんのひとつまみ でいいのですね。飲む前に振ってやるといいです。
日本で一番熱中症にかかりやすいスポーツは野球
なんだそうです。 2位は登山、3位はマラソンだそうです。
夫がプロ野球を見ているのを横でみていると、野球って動きもスロー ですし、ベンチで休んでいるし、守備なんかはピッチャーとキャッチャー しか動いていないですし、サッカーやバスケットなどと比べると 物凄くゆるいスポーツに思えてしまいます。
野球やっている人には怒られそうですが。
思っちゃうものは仕方ありません。 野球は炎天下でのハードなトレーニング時に小中高生が一番多く熱中症にかかるようです。
ですからプレー中というよりは練習中になってしまう のですね。納得。 加えて野球のユニフォームは長袖長ズボンであることから通気性も 半そで短パンよりは悪いので熱中症になりやすいとのこと。
考えてみると長ズボンでやるスポーツって他に何があります?
野球が女子ソフトボールのように短パンユニフォームだったら ここまで野球が日本で流行らなかったかもしれませんね。
おっさんがベンチで短パン姿でくつろぐ中継をテレビでみたくは ありません><
男の子ってすぐプロ野球選手やサッカー選手になりたがりますが、男性ってどうしてあれほどスポーツに熱中できるのかわかりません。 スポーツ熱中症ですね。
女子アナがプロ野球の選手などと結婚する理由がわからない
同性でありながらわかりません。
スポーツ以外のことの知識にも造詣があってそれをスポーツにも 取り入れて成功しているような人、例えばサッカーの中田英寿さんなんかはかっこいいと思うのです。
でも小さい頃から抜群の運動神経だけを武器に勉強もしないで スポーツに明け暮れ、大人になってもボールを投げバットを振ってごはんを食べている人がかっこいいとは思えないのです。特に清原選手のような麻薬にまで手をだすような方は、、、。
いい大学をでて難関である女子アナになれた人がどうして プロ野球選手と結婚するのか分かりません。
そして私がなぜこんなことを熱く語っているかもわかりません。
そうです!夫がプロ野球を見てチャンネルや夫婦の会話を 野球に奪われるのが憎かったのです!
運動神経ゼロの私リエはスポーツ嫌いですし、スポーツを職業に している人もあまり好きではありません。
スポーツを愛する皆さんに対して失礼な文章であることを スポーツできない可愛そうなやつだと思ってお許し下さい。
運動神経がよい人は悪い人の気持ちがわからない
もう話がずれまくっているついでにもう少しお付き合いください。
運動神経というものは生まれつきもっているもので、 その質が高い人は教えられなくても感覚的にどんなスポーツでもそれなりにこなせてしまいます。
反対に運動神経の悪い私はどんなスポーツもまともにこなせません。
勉強が出来ない分には親や先生ぐらいにしか叱られませんが、 運動ができないと友達からも叱責されます。
特に男子では。
何の努力もしないで出来る人間が努力してもできない人間を叱ることは理不尽だと思います。
そして運動が苦手な人間がいかに理不尽な目にあってきたかということを 運動が出来る人間は知りません。
音楽が苦手だからといって音楽が得意な人を嫌う人間はあまりいないと思います。
それは音楽が出来る人から嫌な思いを受けていないからです。
でもスポーツだとそれが多々あるのですね。
これはスポーツの指導者である体育の教師にも問題があると思います。
特にスポーツ推薦で勉強もろくにせず体育大学に入って体育の教師に なっている人には問題があると思います。
体育の教師の話をするともっと長くなってしまうので、これくらいに しておきます。
長々と愚痴を聞いてくださってありがとうございます。
私が一番言いたかったことは
ウォーターサーバーで水分をこまめにとって熱中症を予防しよう!
ということでした。