お水を飲むことで自律神経を整える。慢性脱水症状に気をつけて偏頭痛解消!
頭痛ってほんといやですよね。私の場合は脈を打つのと同時に
ズッキン、ズッキン痛む偏頭痛もちです。
低気圧になると体調が悪くなるのですが、そいうのって気象病と
いうのですってね。夫にいつも気のせいだと言われていたのですが
根拠があったのです!私がアホなのではありません!
あらゆる病気を誘発するかもしれない慢性脱水症状
日常的に肌荒れしていたり、口の中がねばねばしていると
感じたり、舌が荒れているような感覚や実感があると
慢性脱水症状かもしれません。
明らかに水分をとる量が不足しています。
現代人は水分をジュース、アルコール、お茶、コーヒーと
多用なものから摂取します。
お茶なんて特に健康茶的なものが山ほどありますから、
それを飲むと水分もとったと錯覚してしまいます。
もちろん健康茶の健康を促進作用は正しいものもたくさん
あるとは思いますが、お茶で水分補給という面では
必ず正しいというわけではありません。
利尿作用があるお茶であれば、体内水分を適切に保つ
ということにおいては目的を果たせません。
ですから水は水で体重の3割程度を一日確保し、
追加でお茶などを飲むのがよいと思います。
水分が足りていないことは肥満、血液の病気、生活習慣病、
お肌などあらゆるものに悪いです。
偏頭痛が水を飲むだけで改善する場合がある
頭が痛いので水を飲んだら治った!というお話ではありません。
水分不足の方が毎日水を飲むようになったら頭痛の回数が
減ったということです。
ロキソニンやイブ、バファリン、を飲んでも最初は効いたのに
今はあまり効かなくなったとかありますよね。
女性の場合は月経痛もありますから、頭痛、月経痛と
痛み止めの服用回数が多いとそのこと自体が頭痛を
引き起こすこともあるようです。
ホルモンバランスの異常で頭痛になることもあります。
砂糖も含めた人口甘味料の摂取を控え、コーヒーも
なるべく飲まないようにして水を取るようにしたいものです。
加工食品のほとんどは体によくないものですが、
ウインナー、ハム、ベーコン、サラミなどの食肉加工品は食中毒を
防ぐという目的のもと亜硝酸塩が使用されています。
亜硝酸塩は発癌物質で頭痛も引き起こします。偏頭痛持ちの方
であれば避けたい食品です。
というか発癌物質なら人類が避けるべきですよね。
こんなおいしいもの達をあきらめるのってきっついですね。
お弁当のおかずにも困ることになります。
インスタントラーメン、お菓子、スナック類、などの加工食品には
有害な食品添加物がてんこもりです。ホルモンバランスを
崩す大敵でもあります。
でも美味しいし、中毒性があるので私達の生活から除外することは
なかなか厳しいものがありますね。
これらの加工食品をなるべくとらないようにすること、そして
自律神経やホルモンバランスを整えるためにも、しっかり
毎日、お水を体重の3割飲むことを心がけて、頭痛やその他の
病気に少しでも苦しまないようにしたいものです。
水分が足りていない方は本当にお水摂取を適量に心がけた
だけで偏頭痛が治ったとおっしゃるかたがいるので
たかがお水と思わないで是非とも試してみてくださいね。