幼児英語教育最強のCD教材はこれ!

大切な幼児英語教育をどうすべきか

学入試英語問題で右往左往している日本国ですね。

国が進める入試のための英語なんてどうでもよく、使えるための英語は各家庭で伸ばさないといけません。

語学ほど差のつく教科は他にありません。

れは国語で考えると分かりやすいです。親の学力が子供の学力に影響するのは親の会話を聞いて子供が育つからです。

語彙力とバラエティーに富んだ会話を夫婦がしていれば、子供の国語能力も高くなります。

親の学力が高くても共に仕事で忙しく、祖父母に育てられたお子さんの国語力は低い傾向にあります。

おじいちゃんおばあちゃんが孫可愛さに、なんでも先回りしてやってあげたり、孫が分かるレベルに単語の難易度を意図的に下げて接することが多いからです。

小学校の英語教育は何の意味もない

差社会で教育格差も恐ろしいほど広がっています。

教育というものは集団でやる場合中央に合わせた授業をします。英会話を習っている層と英語はおろか国語が弱い層の真ん中に合わせた小学校での英語の授業。

それは英会話をやっている子にとっては退屈で、習っていない子にはちんぷんかんぷんでメリットが少ないです。それは中央の層が薄くなっているからです。とことんできない子が増えています。

学に入ってもbとd、pとqの区別がつかない子など大勢います。でもできる層にいるお母さんにこの話をしても「それ日本の話?」と信じてくれません。

完全に階層が分断されているのです。

英語を水準以上にするのは簡単で親の学力も関係ない

それは小さいうちからきっちネイティブが監修した良質の英語CDを流しておけばいいからです。

がする努力は極力CDをつけっぱなしにするだけです。早い時期であればあるほど有利に働きます。

ある程度の年齢になって英語を習う時はまずアルファベットを習ってそれから音を聞いたり発音を習うのが普通です。

でも私達が言葉を話せるように少しずつなって、マーマとか言えるようになったときってひらがなもカタカナも勿論全く理解していませんでした。

語学を学ぶときは文字より音が先である方が効率が良いです。

しかも日本語のあいうえおは一文字一文字読めば言葉になりますが、書いた文字と読みにずれがあります。

例えば cat, air art, lawのaはいずれも発音が異なります。

大人になって日本語英語(ジャパングリッシュ)がしみついてしまうと発音などもう直せません。

しかし幼児は違います。真似するの大好きですから。猫のイラストをみてcatと発音されれば文字は浮かばなくても音声を真似しようとします。

ではどんな教材が良いでしょうか。

1楽しいイラストがついていること。
2思考する時間やトレーニングがあること。
3ある程度のボリュームがあること。

1は言葉と映像を一致させるために必要です。
2はきっちり真似させるために子供がリピートする間が必要です。
3は覚える前に飽きてしまうのが一番無駄な投資となってしまいます。

の3つを兼ね備える教材は今のところそして私が知る限り七田式のCD教材です。

小学生にも勿論効果があるでしょうけどなるべく早い時期にこの教材を使わせてあげるとよいですね。消費税込みで3万円ちょっと。

生後から5年ほどこの教材だけ聞いていても相当な英語力とネイティブな発音が身につくでしょうね。わずか3万円で。

その後は英語塾などにいかずともユーチューブの英語の知的な動画を見るだけで分野も様々に無料で勉強できるでしょうね。

【世界の七田式!】35日完結バイリンガル英語脳プログラム<七田式>

Fランクの大学に進学するメリットは限りなくゼロに近い

Fラン大学生

Fランクとは模試なんかで偏差値が付かないような(受けたら誰でも入れる)大学です。ABCDEの次のランクF。

ボーダーフリーの略でBFとも言われています。

偏差値でいうと35周辺の大学です。

まともな学生さんも多少いるとは思いますが、このレベルですと、漢字の読み書きに難があったり少数、分数の計算もまともにできない人が、信じられないかもしれませんが、結構います。

就職先は飲食をはじめとするブラック企業。

同じブラック企業に就職するなら高卒で直のほうが大学の学費が浮くので経済的に良いです。

一番最悪なのはFランクの大学に奨学金を借りて進学する場合です。

転職も繰り返すでしょうから借金が重くのしかかり貧困人生に直結してしまいます。

Right Caption

息子

僕は勉強嫌いだし苦手だからFランクの大学にしか行けないんだったら大学進学はやめておこうかな。うちはそんなに裕福じゃないしね。
Left Caption

リエ

裕福じゃないってところ反論できない、、、。

奨学金なしで学費を出しても親御さんの経済力がびくともしないのであればFランクでも出た方がメリットも
ありますが(大卒という自信など)、奨学金借りてまで行くところではないと思います。

上の画像のようにパーティーして異性と付き合い楽しむためだけに入るには学費は高額すぎます。

大学全入の時代にもそろそろ終止符が打たれるのではないでしょうか。

2023年現在大学の数は800校ほどあります。

そして私立大学のほぼ半数は定員割れだと言われています。

少子化に伴いこれから底辺私立大学から順番に潰れていきます。

それは火を見るより明らかです。

「お父さんはかつて東京にあった○○大学出身なんだよ」

「え~!そんな大学昔あったんだ?」

なんて会話が聞かれることも将来あるでしょう。

子供がそれほど優秀でなければ経済的に無理して大学進学させるご時世ではなくなったと思います。

まだまだこのように考える人は少ないですが、金銭の問題は親御さんの老後や本人の負担として必ず将来ふりかかってきます。

Right Caption

以前に金融庁が老後に夫婦で2000万円は必要という試算をだしたよね。ママとパパの老後は大丈夫かな?

近い将来日本人はロボットと移民と競争しないといけなくなるでしょう。

彼らに勝つためにより高度な教育を受けるか教育費をカットして自己防衛するかの二極に分かれることになるかもしれません。

エリートでない限り後者の選択を迫られる方が大半でしょう。

従来の勉強の価値がどんどん下がっている世の中

長々と書きましたが、人生勉強できればよいというわけではないと思います。

他人を思いやることができず性格が悪いけど頭が凄く良い人よりも勉強はできないけど真面目で思いやりがあり誠実な人の方がいいに決まっています。

真面目で誠実で頭も良ければそれにこしたことはありませんけど。

インターネット時代に突入して以来、知識を詰め込むことの価値がなくなってきたと感じています。

インターネットからてっとり早くひっぱってこれる知識を活用していかに今までになかったものを創造するか。このようなことが求められる時代になっているのだと思います。

ですから学校の成績が良いからといって安心できるわけでもありませんし、学業がかんばしくないからといって将来を悲観する必要もないと思います。

これからの親は子供の向き不向きを見極めて少しでも可能性のある方向を示してやる力が要求されますから、今までの親よりもはるかに高度な能力が必要とされるんだと思います。

仕事でお金を稼ぐということと同等に重要なのは、いかに健康に気を付け医療費をかけないか、ということだと思います。

TPPはアメリカが一旦離脱しましたが、もしも保険や医療も外資に乗っ取られたら、どれだけ健康面の支出が増えるかわかりません。

勉強できることより健康でいることの方が価値が大きい時代がもしかしたらくるかもしれませんね。

英語ができることの重要性は益々上がっています

勉強はそこまで重要ではなくなるかもしれないと書きましたが、英語はそうではありません。

人口減少が確定して、日本国内のパイが縮小すると私達の子供は海外に出ていかざるを得なくなります。

日本語で話しかければ全て英語にしてくれる翻訳機も発達するでしょう。

ですが、いくら翻訳機が発達しようとも、自分の自己紹介ですら翻訳機を使うようだと外国人の同僚に馬鹿にされることでしょう。

あいさつや、ちょっとした英会話も全て翻訳機を通さないといけないと、相手に敬遠されます。

話す言語に関係なく、テレパシーでどんな人種とも意思疎通が取れるようになるまでは話す言語の重要性は下がらないのではないでしょうか。

3万円でずっと使えるCD教材は塾や英会話スクールに通うよりずっと効果的です。

小さいうちに導入できればできるほど効果も高いです。

【世界の七田式!】35日完結バイリンガル英語脳プログラム<七田式>

Left Caption

リエ

こんな長い文章を最後まで読んでくださったあなたは神様のような方です。

本当に本当にありがとうございます♪