高血圧に効くカリウムが多い食品ベスト10!毎日摂取して美容と健康を強化しよう!
カリウム摂取で高血圧などの病気を予防できます
高血圧の予防で一番重要なことは塩分を減らすことですが、カリウムをとって塩分を体から排出することが可能です。
塩分は体にとってなくてはならないミネラルですが、昔と違って現在の食生活では、加工食品や外食の機会も含めてどうしても塩分を過剰摂取気味になってしまいます。
カリウムを多く含む食品を積極的に食べてなるべく余分な塩分を体の外に出すようにしましょう。勿論適度な運動も必要ですね。
そして忘れちゃいけない水分補給♪
タイトル画像のアボカドもカリウムの多い食品の代表です。
森のバターとも呼ばれて脂肪が多く、果物のなかでも最もカロリーが多いです。ですがその脂肪は不飽和脂肪酸で善玉脂質。コレステロールも上がりません。
1個150円前後でスーパーに売っていますね。
ビタミンBやE、ビタミンB2を多く含み女性の美容に最強の果物ですが、ちょっぴりお高く感じてしまいます。
コストコがお近くにある方は冷凍スライスアボカドがお勧めです。1kg1000円くらいで買えます。
これはお買い得と言えます。種も入っていません。種抜きの正味1kgはめちゃめちゃお得です。
カリウム摂取で脳卒中の危険性を20%減らすことができる!
カリウムは健康を維持するうえで欠かすことのできないミネラルの一つです。体の機能を正常に保つキープレーヤーです。
血管が酸化することと壁が厚くなることを防いでくれます。
塩分を取りすぎると脳卒中や胃がん、腎臓病、心臓病になってしまいます。
塩分過多な方はまず塩分を控えることが大切ですが、いきなり薄味とかは長続きしませんよね。うちの旦那さんは濃い味付けが大好きです、、、。
カリウムを一緒に摂取することを心がけて、徐々に塩分を抑えていけるとよいです。
カリウムを多く含む食品ベスト10 是非食卓に
カリウム含有量1位 豆類
納豆にはなかなかカリウムが含まれています。大豆から作られる豆腐は納豆ほどカリウムが含まれていません。
少量でカリウムを大量にとるなら、納豆に軍配があがります。
納豆は心筋梗塞や脳梗塞も予防します。血栓が出来にくくなるからです。嫌いな方も薬だと思ってなるべく毎日食べるようにしたいですね。
2位 炭水化物も多いイモ類
なかでも里芋が多いみたいです。
ジャガイモよりさつまいもの方がカリウム含有量が多いです。
でもさつまいもってジャガイモと違ってなかなか料理には使いにくい食材ではあります。
焼き芋やスイートポテトのようにお菓子としてなら食べられますけどね。
3位 βカロテンも豊富に含むドライアプリコット
個別包装でコラーゲンも含んでいて200g1000円はお得です。
βカロテンも豊富で変なおかしを食べるならこれを2つ3つお口に放り込んで耐えるべし!
4位 カルシウムといえばヨーグルト
乳製品のなかではヨーグルトがカリウムの王様。
発酵食品が健康にいいのは周知の事実。上にも書いた納豆とヨーグルトのコンボは無敵ですね?
納豆ヨーグルトのレシピはクックパッドにも100件近くレシピが載っています。納豆とヨーグルトとクルミを混ぜるレシピがおいしそうでした。便秘にもかなり効くみたいです。
↑この伊吹いりこはアマゾンで大絶賛です。
カリウムに加えてカルシウムも豊富なので女性の敵である骨粗鬆症予防にも最適です。
カリウムパワーでナトリウムを体外に出すと骨粗鬆症にもいいのでダブルパワーといったところです。
6位 森のバター良質脂肪たっぷりのアボカド
森のバターと呼ばれるアボカドにはカリウムがいっぱい。上のアボカドわさびでサンドイッチするととても美味しいそうです。ほし~。
7位 食物繊維も豊富なマッシュルーム
マッシュルームはローカロリーの上にカリウムを多く含みます。ナイアシンも多いです。
上の写真は保存料を使っていないオーガニックマッシュルームパテ。野菜につけて食べるとおいしい!
スーパーで売っているフレッシュなものもいいですが、たまには贅沢したいですよね!
8位 テニスの選手の栄養補強バナナ
朝食バナナダイエットなんてものもありますね。代謝を高める効果もあるようです。
生のバナナは栄養満点の上カロリーが低いですが、バナナチップスは油で揚げてあるのでカロリーが気になります。でもおいしい><
体を冷やすことは女性にはあまりよくないですが、バナナを一口大に切って冷凍して食べるとおいしいです。
子供のおやつにも変なものを食べさせるよりこのフルーツアイスキャンディーが宜しいです。関係ないですがパイナップルの冷凍もおいしいです!
9位 最強のベジタブルドリンク・ニンジンジュース
ジュースにすることで大量にカリウムを摂取できます。
またβカロテンは酸化を防いで老化や動脈硬化の予防によいです。様々なガンにも効くのではないかといわれています。
10位 みんな大好き牛乳
缶入りの牛乳なんてあったのですね!サントリーの草原物語ミルク。あまり売ってないそうです。
牛乳を吸収する遺伝子は西洋人と比べて日本人はあまりもっていないから体に宜しくないという説もありますが、本編はカリウムを多く食品ということで加えました。
トロピカーナ ココナッツウォーターで手軽にカリウム摂取
キリンからでているトロピカーナのココナッツウォーターには一本に629mgのカリウムが含まれています。
ココナッツが好きな方には味が薄すぎるようですが、私にはちょうど良いです。果汁が15%ですから、もっと濃い味が好みの方には不向きですが、手軽にカリウムを摂取できるので便利です。
食べ物には好き嫌いがどうしてもついてまわりますから、あなたが手軽に挑戦できるものが見つかるといいですね♪
食品以上にこだわるべきは水。毎日健康によいお水をウォーターサーバーで
カリウムを多く含む食品を見てまいりました。
家族の安心安全を考えて、そろそろウォーターサーバーの導入を考えてみませんか?
お水はどこのものでもたいていよいですから選ぶ基準はそのデザインが重要です。ださいの嫌ですしね。
只今お勧めのウォーターサーバーはプレミアムウォーターサーバーです♪
お友達にさりげなく自慢できる素敵なお洒落サーバーです。