親は知っておいた方がいい電子マネーで子供が勝手に買い物してる

電子マネー子供

親は知っておいた方がいい電子マネーで子供が勝手に買い物してる

リエです。こんにちは。

安心して子育てするにはとても悪い環境になっていると常々思ってしまいます。

クレジットカードをもてない子供でも決済できる危険なシステムが電子マネーだと思います。

電子マネーの種類はワオン、エディー、ビットキャッシュなどがあげられますね。

ビットキャッシュに至っては教育産業の学研とも関わりが深いらしいし、声優アニメディアなんて雑誌だしてなんの特技もないおバカな中高生に勉強しなくていい口実をあたえてるし、学研も少子化の煽りを喰らってバカ製造会社になりさがっちゃったのね。

民間の教育産業に携わってきましたが、声優になりたいという成績不良のおこさん方をいやというほど見てきました。

現実逃避以外の何物でもありませんが、そういった流れは商業目的の大人に誘発されているのですね・・・

スマホゲームの課金。アンドロイド端末ならGoogle playカード。

アイフォン端末ならiTunesカードを使って親の知らないところでゴミと同等のものに貴重なお金と時間を大量に投入する。そして未来の可能性がどんどん削られていく。

日本の未来が心配でたまりません。ポケモンGOとかハッキングされて意図的に一箇所に人が集められ爆弾落とされたらどうなるんだろうとか考えてしまいます。

近年キャッシュレス化の流れが加速していますが、中高生が使えるのはチャージした分だけ使えるものなので銀行口座やクレジットカードに紐ついていません。

ですからそこまで被害はでないと思うのです。やはり親のクレジットカードを勝手に使われるのが一番怖いです。

オンライン家庭教師の情報はこちら

課金の対象が音楽ならばそれほど心配はいりませんが・・

ゲームセンターでも課金の流れが進んでいます。よくわからないのですが、カードをゲットするためにガンガンお金を入れなければならないそうです。

儲かればなんでもいいのか?そのような仕組みを作った大人は子供を中毒にさせてお金儲けをしています。

スマホは持たせなければ解決するがゲームセンターは友達と行ってしまえば管理することはできません。

今の子どもはお金がかかるのよ、なんてゲームに課金することを半ば許すような発言もあります。

DSなどのゲームをする分には時間だけの無駄ですが、ソーシャルゲームなどに課金することは時間プラスお金の無駄だと個人的には思います。

大人でも課金する方は多くいますが、価値のない物にお金を払う癖が子供の頃から身についてしまうのは将来がある彼ら彼女らにとって大きな負債になってしまう可能性があります。

価値観は人それぞれですから大人で重課金している方を非難する気はありません。しかしゲームばかりして奥さんを顧みない旦那さんの話もよく耳にします。

なにをやってもうまくいかず、結婚もできず無気力になりゲームに没頭するのであれば慰めになるでしょうし課金する分だけ自分で稼ぐのなら、誰にも迷惑をかけるわけでないので問題はないと思います。

でもそのような大人に成長することを願うまともな親はいるでしょうか?

親にとんでもない高度なスキルが要求されている

ではこれらを未然にどうやったら防げるのか。

ゲームやスマホがない時代の親はそんな心配はそもそもしなくてよかったのです。

勉強全くしないで外で遊んでばかりいる。

異性と遊んでばかりいる。喧嘩にあけくれて家でも暴力を振るう。隠れてバイトして夜遊びしている。

ゲームばかりやってひきこもっている子供に比べたら社会性もあってたくましいくらいです。

昔不良で勉強もできずやんちゃし放題だった人も良きパパやママになったケースが多かったのではないでしょうか。

今だとそういう社会的に悪い物を完全にシャットアウトすることはそもそも難しいですし、できたとしても子供が学校でいじめられる可能性が大きいです。

ゲームなど中毒性のあるものを危険視して子供に触れさせないように徹底管理するお母さんも、子供を押さえつけられるのは小学生までです。

みんなゲームしていたのに僕だけゲームできなかった。

そんなお子さんが中学生になり親の支配から逃れ、ゲーム解禁にすると狂ったようにゲームにはまり、自制が全く効かなくなった。というケースもよくあります。

ですから全くさせないというのもなかなかうまくいかないようなのです。

強烈に中毒性のあるものに対してほどほどに付き合う事を教えないといけないのです。

でもそれはドラッグを与えてほどほどに付き合うんだよ!と言っているようなもので超難しいと思うんですよ。例え悪すぎですけど。

子供って意外と理由をしっかり説明するとわかってくれることがあります。

禁止する場合、こういう危険性があるってことをわかりやすく教えることができれば理解を示してくれることがあります。

このせわしない世の中でいったいどれだけの親御さんが真剣にこどもとコミュニケーションとれるでしょうか。難しい問題だと思います。

ゲーム依存が社会に与えるインパクト

私は男性の草食化の一端はゲーム依存にもあると考えています。

男の子は女の子に比べてゲーム依存になりやすいです。

男の子にとってはゲームの価値が異性より大きくなっている場合が多いです。

女の子で異性よりゲームを取るのはレアケースではないでしょうか。

女性は今も昔も専業主婦にあこがれます。

なれるかどうかは別として、なんとか自分を養える男性を必死に探し続けるわけです。

一方男性で収入が少なく結婚が無理と考えればすぐにゲームの世界に逃げ込めます。

そんな結婚をあきらめてゲーム中毒気味な男性でも優しくてまずまずの容姿であれば、共働きでいいから一緒になりたいという女子もいるでしょう。

しかしそのての男子はぜんぜん振り向いてくれないので肉食女子にならざるをえないという一面もなきにしもあらずだと思うんです。

男性はいいとこどりしようとする性質があるので彼女をゲットできてもゲームの時間をあまり減らしてくれません。俺には彼女がいるんだという安心感のもと
のびのびとゲームをしまくり女性を構わない人もいます。

女性も男への幻想を捨て一人で生きる覚悟がいる時代になってきたのだと、認めたくはありませんがそうなってきている気がします。

こどもたちにはしっかり脳を鍛えて、善悪や損得を自分の頭で考えることができるようになってほしいものです。

進研ゼミよりポピーが脳を鍛えられる理由