子供と教育

 

似ているものを同じものと認識するメカニズム

文字式と(普通の計算)方程式の違いが中学三年になっても理解できていない生徒が大勢います。

このような生徒は英語でもinとisを読み間違えたりしますし、全教 ...

子供と教育

知育玩具が未来のゲーム中毒防止の切り札になるかもしれない

子供は小学校にあがるともうスマホを含むあらゆるゲーム(ボードゲームではない)をやりたがりおもちゃ業界もゲームで持っている状況です。

少子化も相まってゲームではない純粋 ...

子供と教育

幼児期に英語を始める重要性はもう語り尽くされています。

それでは英語は何から始めるか。それはアルファベットに決まりきっています。今回ご紹介するyoutube動画はなんと全世界で12億回も再生されているモンスター動画です。

未分類

中学での数学が苦手な子の原因は小学校の算数で躓いているからなのですが、割り算、分数、少数、割合などどこでひっかかっているかは子供によってそれぞれです。

今回は( )をつけられないというお話です。

7×-2とか6 ...

子供と教育

お子さんの成績を少しでも上げるために塾や家庭教師、コロナの影響下でオンライン家庭教師を検討されている方も多くいらっしゃると思います。

週1回しかできないのであれば複数回通える塾の方がコスパが高い

一昔前であれば、家庭教師をつ ...

子供と教育

語学力は家庭で養成される

いきなりですが、国語力が貧弱な子供の家庭では一家団欒が極端にすくないか、 親御さんの語彙力が限定されている場合が多いです。

●家族みんなで低脳なバラエティー番組を見ながらご飯を食べる家。